TOP

文化財学科のトピックス
TOPICS

発掘調査の方法を学ぶ

 「考古学研究法」の授業は、考古学概論と考古学実習の間をつなぐ役割をしています。教室での座学だけではなく、発掘現場や埋蔵文化財センターなどの現地、そして実際に出土品に触れる実習も行う複合的な授業です。まさに「現地現物主義」の実践です。
 今回は、奈良市教育委員会が実施している平城京跡の発掘現場で実地に学ぶことができました。まずは奈良市の職員から、調査地の場所や発掘成果、調査の必要性や目的についての説明を受けました。その後、実際に発掘現場の中に入って、土層の重なり具合や遺構の土の色の違い、土質の違い、硬さの違いなどから、遺構検出を行う方法を学びました。学生たちは、現地で学ぶことの重要性を感じたことと思います。奈良市教育委員会のみなさん、ありがとうございました。
【奈良大学文学部文化財学科のモットーは「現地現物主義」です】

現地で発掘の方法を学ぶ
柱穴を探す

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES