TOP

文化財学科のトピックス
TOPICS

学外授業 in 平城宮跡

 史料学概論Ⅰ・考古学概論Ⅰの合同学外授業で平城宮跡を巡見しました。学生さんたちの念が通じたのか、集合時に降っていた小雨はすぐに止み、暑からず、寒からずの巡見日和に。履修生の多くが全国各地から進学してきたばかりの文化財学科1年生で、平城宮跡は初めてという人が少なくありません。平城宮跡の地図と年表とを見比べながら相原先生の説明を聴き、在りし日の平城宮の姿をそれぞれにイメージしていました。自分たちが奈良時代の政治の中心地のすぐそばで、歴史学や文化財学を学んでいるのだということも実感できたことでしょう。

【奈良大学文学部文化財学科のモットーは「現地現物主義」です】

復元された高御座(たかみくら。天皇の玉座)に興味津々
大極殿の前で集合!
雨が上がり平城宮跡から東大寺大仏殿も見えました

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES