文学部 / 文化財学科
DEPARTMENT OF HERITAGE STUDIES
就職(進路)・資格
EMPLOYMENT AND QUALIFICATIONS
「なりたい自分」の夢を追いかけて、活躍する先輩たち
先輩紹介
就職データについて
就職データ
主な就職先一覧(過去3年間)
- 奈良県庁
- 大阪府庁
- 黒部市役所
- 安曇野市役所
- 茅野市役所
- 岐阜市役所
- 可児市役所
- 吹田市役所
- 西宮市役所
- 井原市役所
- 長崎県教育委員会(小学校)
- 防衛省海上自衛隊
- 鹿児島地方法務局
- 愛媛県警察本部
- 大阪府教育庁
- 和歌山県庁
- 徳島県庁
- 佐賀県立博物館
- 岡山市教育委員会
- 徳島市役所
- 新座市役所
- 草津市役所
- 岸和田市役所
- 大和高田市役所
- 宇陀市役所
- 雲南市役所
- 三豊市役所
- 杵築市役所
- 日田市役所
- 串間市役所
- 雲仙市役所
- 双葉町役場
- 公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター
- スキャドロン㈱
- ㈱イビソク
- 福知山都市ガス㈱
- ソフトバンク㈱
- ㈱ベルポリエステルプロダクツ
- 近鉄車両エンジニアリング㈱
- ㈱創味食品
- ㈱鶴屋吉信
- イオンリテール㈱
- ㈱ライフコーポレーション
- ㈱ヤマダホールディングス
- シチズンリテイルプラニング㈱
- ㈱ハンズマン
- 日本郵政㈱
- ㈱高知銀行
- ㈱長崎銀行
- ㈱かんぽ生命保険
- 三島信用金庫
- JA 全農長野
- ㈱九州文化財研究所
- 修理工房宰匠㈱
- 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
- 宗教法人大神神社
- 一般社団法人公園財団
のべ800名以上を文化財専門職として送り出しました。
過去5年間の文化財専門職・学芸員などへの就職先一覧(令和5年4月時点)
奈良大学 文化財学科の卒業生は、1学年(約100名)のうち約4分の1が学芸員を含む文化財専門職に就いており、これは全国の大学でトップレベルです。
学科創設以来、文化財専門職員として活躍する多数の卒業生を輩出し、その数は全国で約800名にのぼります。
令和4年度(2022年度) | 15名 | 徳島県庁、和歌山県庁、熊本市役所、草津市役所、杵築市役所、新座市役所、日田市役所、公益財団法人大阪国際平和センター、田原本町役場、斑鳩町役場、内子町役場、双葉町役場、松山文化伝承館、修理工房宰匠株式会社、横尾忠則現代美術館 |
---|---|---|
令和3年度(2021年度) | 29名 | 福島県文化財センター白川館(まほろん)、千葉県 佐倉市教育委員会、千葉県 山武市教育委員会、長野県埋蔵文化財センター、長野県 信濃町役場、岐阜県 各務原市教育委員会、石川県 白山市教育委員会、石川県埋蔵文化センター、愛知県 武豊町歴史民俗資料館、愛知県 幸田町教育委員会学芸員、滋賀県 日野町、滋賀県 守山市教育委員会、大阪府 岸和田市役所、大阪府 吹田市教育委員会、兵庫県 神戸市文化財課、奈良県 宇陀市教育委員会、奈良県 御所市教育委員会、奈良県 大和高田市教育委員会、広島県 尾道市、徳島市教育委員会学芸員、香川県三豊市教育委員会、愛媛県埋蔵文化財センター、福岡県 春日市教育委員会、長崎県 雲仙市教育委員会、佐賀県立博物館、熊本市、明治大学博物館、公益財団法人滋賀県文化財保護協会、九州文化財研究所(熊本県の企業) |
令和2年度(2020年度) | 28名 | 北海道 恵庭市教育委員会、山梨県埋蔵文化財センター、長野県立博物館学芸員、静岡県 伊豆の国市郷土博物館学芸員、福井県 大野市教育委員会(大野市歴史博物館学芸員兼務) 、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館、愛知県 田原市博物館、大阪府文化財保護課 、大阪府教育委員会 、大阪府文化財センター、兵庫県まちづくり技術センター、和歌山県 田辺市教育委員会 、岡山市埋蔵文化財センター、広島県教育委員会(広島県立歴史博物館) 、鳥取県 倉吉市教育委員会、島根県 雲南市教育委員会、香川県教育委員会 、徳島県立埋蔵文化財総合センター、宮崎県 串間市役所(文化財担当)、宮崎県 延岡市教育委員会(内藤記念館配属)、鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター、沖縄県 うるま市役所、国際文化財株式会社(東京都)、建設NRT株式会社 埋蔵文化財調査部門、株式会社フジヤマ 文化財調査・計測部門 、裏千家茶道資料館(京都府) 、一般財団法人大阪市文化財協会、なら歴史芸術文化村 |
令和元年度(2019年度) | 13名 | 千葉県 野田市役所、静岡県 富士見市役所(難波田城資料館主事)、愛知県 名古屋城調査研究センター、石川県 宝達志水町、京都府 八幡市役所、京都府 京田辺市役所、奈良県 三宅町役場、奈良県 川西市文化財資料館、熊本市立熊本博物館、学校法人明治大学、株式会社島田組、株式会社修美、一般財団法人大阪市文化財協会 |
平成30年度(2018年度) | 28名 | 新潟県 上越市美術館 学芸員、静岡県 伊豆の国市役所、岐阜県 関ヶ原町教育委員会、岐阜県 岐阜市埋蔵文化財センター、石川県 小松市教育委員会、愛知県 稲沢市教育委員会、京都府 福知山市教育委員会、大阪府教育委員会、大阪府羽曳野市教育委員会、兵庫県 神戸市教育委員会(2名)、兵庫県 尼崎市教育委員会、和歌山県教育委員会、和歌山県 湯浅町教育委員会、佐賀県 佐賀市教育委員会、佐賀県 吉野ケ里町役場、長崎県立対馬歴史民俗資料館 、長崎県 松浦市教育委員会、大分県 臼杆市教育委員会、宮崎県 都城市教育委員会、川崎市大山街道ふるさと館(神奈川県)、鶴岡八幡宮ミュージアム(神奈川県)、平野美術館(静岡県)、ハーモ美術館(長野県)、株式会社修美(京都府)、島田組(大阪府)、元興寺文化財研究所(奈良県)(2名) |
修士課程修了後の就職先
令和4年度(2022年度) | 15名 | 徳島県庁、和歌山県庁、熊本市役所、草津市役所、杵築市役所、新座市役所、日田市役所、公益財団法人大阪国際平和センター、田原本町役場、斑鳩町役場、内子町役場、双葉町役場、松山文化伝承館、修理工房宰匠株式会社、横尾忠則現代美術館 |
---|---|---|
令和3年度(2021年度) | 29名 | 福島県文化財センター白川館(まほろん)、千葉県 佐倉市教育委員会、千葉県 山武市教育委員会、長野県埋蔵文化財センター、長野県 信濃町役場、岐阜県 各務原市教育委員会、石川県 白山市教育委員会、石川県埋蔵文化センター、愛知県 武豊町歴史民俗資料館、愛知県 幸田町教育委員会学芸員、滋賀県 日野町、滋賀県 守山市教育委員会、大阪府 岸和田市役所、大阪府 吹田市教育委員会、兵庫県 神戸市文化財課、奈良県 宇陀市教育委員会、奈良県 御所市教育委員会、奈良県 大和高田市教育委員会、広島県 尾道市、徳島市教育委員会学芸員、香川県三豊市教育委員会、愛媛県埋蔵文化財センター、福岡県 春日市教育委員会、長崎県 雲仙市教育委員会、佐賀県立博物館、熊本市、明治大学博物館、公益財団法人滋賀県文化財保護協会、九州文化財研究所(熊本県の企業) |
令和2年度(2020年度) | 28名 | 北海道 恵庭市教育委員会、山梨県埋蔵文化財センター、長野県立博物館学芸員、静岡県 伊豆の国市郷土博物館学芸員、福井県 大野市教育委員会(大野市歴史博物館学芸員兼務) 、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館、愛知県 田原市博物館、大阪府文化財保護課 、大阪府教育委員会 、大阪府文化財センター、兵庫県まちづくり技術センター、和歌山県 田辺市教育委員会 、岡山市埋蔵文化財センター、広島県教育委員会(広島県立歴史博物館) 、鳥取県 倉吉市教育委員会、島根県 雲南市教育委員会、香川県教育委員会 、徳島県立埋蔵文化財総合センター、宮崎県 串間市役所(文化財担当)、宮崎県 延岡市教育委員会(内藤記念館配属)、鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター、沖縄県 うるま市役所、国際文化財株式会社(東京都)、建設NRT株式会社 埋蔵文化財調査部門、株式会社フジヤマ 文化財調査・計測部門 、裏千家茶道資料館(京都府) 、一般財団法人大阪市文化財協会、なら歴史芸術文化村 |
令和元年度(2019年度) | 13名 | 千葉県 野田市役所、静岡県 富士見市役所(難波田城資料館主事)、愛知県 名古屋城調査研究センター、石川県 宝達志水町、京都府 八幡市役所、京都府 京田辺市役所、奈良県 三宅町役場、奈良県 川西市文化財資料館、熊本市立熊本博物館、学校法人明治大学、株式会社島田組、株式会社修美、一般財団法人大阪市文化財協会 |
平成30年度(2018年度) | 28名 | 新潟県 上越市美術館 学芸員、静岡県 伊豆の国市役所、岐阜県 関ヶ原町教育委員会、岐阜県 岐阜市埋蔵文化財センター、石川県 小松市教育委員会、愛知県 稲沢市教育委員会、京都府 福知山市教育委員会、大阪府教育委員会、大阪府羽曳野市教育委員会、兵庫県 神戸市教育委員会(2名)、兵庫県 尼崎市教育委員会、和歌山県教育委員会、和歌山県 湯浅町教育委員会、佐賀県 佐賀市教育委員会、佐賀県 吉野ケ里町役場、長崎県立対馬歴史民俗資料館 、長崎県 松浦市教育委員会、大分県 臼杆市教育委員会、宮崎県 都城市教育委員会、川崎市大山街道ふるさと館(神奈川県)、鶴岡八幡宮ミュージアム(神奈川県)、平野美術館(静岡県)、ハーモ美術館(長野県)、株式会社修美(京都府)、島田組(大阪府)、元興寺文化財研究所(奈良県)(2名) |
文化庁、三の丸尚蔵館、京都国立博物館、佐賀県立博物館、茨城県日立市郷土博物館、(独)奈良文化財研究所、小松市立博物館にも文化財学科の先輩が在籍されています。
取得できる資格
さまざまな資格が取得できます。
文化財学科では、特定の科目を履修し、単位を取得することで下記の資格を取得することができます。
教員免許状 | 中学校または高等学校の教員を目指す学生のために教職課程を開講しています。学科の専門科目に加えて教職課程を履修し、単位を修得すれば、中学校教諭一種免許状(社会)・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の取得が可能です。また、聖徳大学と提携し、小学校教諭免許状の取得も可能です。 |
---|---|
博物館学芸員 | 博物館学芸員とは、博物館法に基づく博物館・美術館などの施設で、資料の収集から調査・研究・保管・展示などを行うための専門知識を備えた職員のこと。博物館法施行規則第1条に基づく所定科目・単位を修得すれば、卒業時に資格証書が授与されます。 |
司書 | 公共図書館や大学図書館などで、専門的職務に従事します。主な職務は図書・資料の収集、整理、保管、貸し出しなどです。 |
学校図書館司書教諭 | 読書活動の指導や本についての専門的知識及び技能を備え、中学校・高等学校などで、学校図書館の専門的職務を行います。また、教員免許状を取得していることが必要であり、教諭としての職務も行います。 |