文学部 / 国文学科
DEPARTMENT OF JAPANESE LITERATURE
卒論一覧
LIST OF GRADUATION THESES
2023年度
- 京伝黄表紙における<心>の表象
- 『伊曽保物語』と『荘子』の比較から見る関連性
- 山東京伝の読本を中心に読み解く歴史人物像
- 谷崎潤一郎「秘密」
- 藤原定家の研究
- 太宰作品における戦後
- 同訓異字「咎」「科」についての研究
- Amazon商品におけるレビュー分析の研究
- 西加奈子『きりこについて』論
- 芥川龍之介「地獄変」論
- 和泉地方における方言の使用と意識に関する研究
- 若年層における関西の方言意識の研究
- 福井方言における特殊音調の研究
- 『万葉集』の色彩表現について
- 『大和物語』と『後撰和歌集』
- 大江健三郎「死者の奢り」論
- 『新古今和歌集』の研究
- 松浦佐用姫伝説と能<松浦>について
- 川端康成「有難う」論
- 北海道方言の世代差・男女差に関する研究
- 国木田独歩『忘れえぬ人々』論
- 武田泰淳「審判」論
- 軍隊語にみる役割語成立の研究
- 広島方言に関する方言意識についての研究
- 江戸川乱歩『人でなしの恋』
- 横光利一「蝿」論
- 歌枕「葛城」考
- 万葉集における雲の表現について
- 長野県大町市における地域言語の研究
- 『冥途の飛脚』論
- マンガに表れる関西弁
- 長谷敏司「地には豊穣」(「My humanity」)
- 田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」論
- 村田沙耶香『地球星人』論
- 明治期外来語に関する研究
- 演歌の語彙における時代別変遷の研究
- 「茶」から見る漢字音の研究
- 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」論
- 洒落本作品における岡場所観
- 『とはずがたり』考
- 『三人吉三廓初買』の人物造型
- 中国国内における日本製品の名称変化に関する研究
- オタクという語の研究
- 能〈巴〉についての考察
- 源氏物語の垣間見
- 『万葉集』における七夕歌について
- オノマトペと食との関わりに関する研究
- 湊かなえ『告白』
- 中将姫説話研究
- 現代における連濁の研究
- 歌枕「三輪」考
- 春日野の地獄
- 歌枕「和歌の浦」考
- 歌枕「初瀬」考
- 『容疑者Xの献身』論
- 『百人一首』考
- 変わる<抄>、秘された<伝>
- 『花暦八笑人』と膝栗毛物からみる笑いの表現方法
- 混種語の研究
- 流行語・新語・方言に関する研究
- 大学生の敬語意識の研究
- 海幸彦山幸彦神話における比較神話論的研究
- 垂井式アクセントの変化に関する研究
- 配慮を伴う前置き表現の研究
- 徳冨蘆花『不如帰』論
- 芥川における情報の伝達
- LINEにおける配慮表現の研究
- 三島由紀夫「憂国」論
- 異体字の研究
- 「大丈夫」「結構」の意味・用法の変化に関する研究
- 程度副詞「とても・非常に」の地理的変異研究
- 「泉川」と周辺歌枕の表現技法と物語的意味
- 歌枕「天香具山」考
- 『万葉集』における<空間>考
- 国語辞典にみえる同音異義語と多義語について
- 川端康成「山の音」論
- 菅原道真と菊
- 歌枕「生駒」考
- 森見登美彦『四畳半神話大系』論
- 『流浪の月』論
- 故事成語の変容の研究
- 村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』論
- 伊勢物語における万葉集について
- 怪異譚としての『高野聖』
- 倭建命論
- キリシタン文献における翻訳の問題
- 関西方言における行為指示表現の研究