TOP

大学紹介
ABOUT NARA UNIVERSITY

歴史・沿革・本学の特色
HISTORY・CHARACTERISTICS OF OUR UNIVERSITY

歴史・沿革

1969年4月(昭和44) 奈良市宝来町に奈良大学開学
文学部(国文学科・史学科・地理学科)
1970年4月(昭和45) 教育職員免許状取得課程設置
1976年4月(昭和51) 博物館学芸員取得課程設置
1979年4月(昭和54) 文学部文化財学科増設
同学科に博物館学芸員取得課程設置
1980年4月(昭和55) 文学部文化財学科に教育職員免許状取得課程設置
1988年2月(昭和63) 奈良市山陵町の現キャンパスに全面移転
1988年4月(昭和63) 社会学部(社会学科・産業社会学科)開設
1993年4月(平成5) 大学院<修士課程>(文学研究科国文学専攻・文化財史料学専攻、社会学研究科社会学専攻)開設
1995年4月(平成7) 大学院<博士課程・後期>(文学研究科文化財史料学専攻)増設
1999年4月(平成11) 社会学部社会学科を人間関係学科、産業社会学科を現代社会学科に名称変更
大学院<修士課程>(文学研究科地理学専攻)増設
2004年4月(平成16) 司書取得課程設置
文学部全学科・社会学部現代社会学科(企業社会情報コース)に学校図書館司書教諭取得課程設置
社会学部現代社会学科(企業社会情報コース)に教育職員免許状取得課程設置
2005年4月(平成17) 通信教育部文学部文化財歴史学科開設
同学科に博物館学芸員取得課程設置
大学院社会学研究科社会学専攻に臨床心理学コース設置
2007年4月(平成19) 社会学部人間関係学科を心理学科に名称変更
大学院社会学研究科社会学専攻(臨床心理学コース)が日本臨床心理士資格認定協会第2種大学院に指定
2010年4月(平成22) 社会学部現代社会学科を社会調査学科に名称変更
大学院社会学研究科社会学専攻(臨床心理学コース)が日本臨床心理士資格認定協会第1種大学院に指定
2012年4月(平成24) 大学院社会学研究科社会学専攻を改組し、社会文化研究コースと臨床心理学コース設置
2015年4月(平成27) 社会学部社会調査学科を総合社会学科に名称変更
2019年10月(令和1) 令和館竣工
2024年4月(令和6) 臨床心理センター竣工

本学の特色

豊かな歴史と文化が共存する、恵まれた研究環境

奈良大学は奈良市北西部のなだらかな丘陵地に位置し、キャンパス周辺には、学術的にも貴重な神社や寺院、遺跡などが多数点在します。また、関西文化学術研究都市に隣接し、国立国会図書館関西館からもほど近く、恵まれた研究環境といえます。交通アクセスも京都・大阪から1時間圏内と至便です。

実践・体験重視の教育ポリシー

実践的な学びを推進

奈良大学では、各学部・学科の授業で、"歩く、見る、聞く、触れる、感じる"といった実践的な学びを積極的に推進しています。学生は、受け身ではない能動的な学習を通して、さまざまな経験をし、理論と技術を身につけ、同時に自立心や主体性を養います。
全学科を通して、キャンパス周辺の恵まれた環境を活かし、本物を題材に研究したり、学外へ飛び出し臨地講義を盛んに行っています。また、地域や企業と連携を図りさまざまなプロジェクトを展開しており、大学と社会のつながりを実感しながら学びを深めています。

奈良大学のフィールドアクティビティ

本物に触れ、社会とかかわりながら、問題を解決する力を身につける

本学では、本物を題材にした研究や、学外に飛び出して行われる実習などのフィールドアクティビティを、実践的な学びとして積極的に推進しています。
フィールド・アクティビティの目的は3つあります。

  1. 1つ目は、「本物に触れる」こと。実際に遺跡の発掘などを体験することで、貴重な知識を習得できます。
  2. 2つ目は、「社会とのかかわり」です。地域社会や企業の現場で活動することで、社会を知り、コミュニケーションを取ることは、将来、社会へ出たときに大きな財産となります。
  3. 3つ目は、社会とかかわることで、本当に求められる「問題解決能力」を身につけることです。机上だけではない、体験型の学びを通して、実践力を磨きます。

国文学科:見て、触れて、聴いて「体感する」

「本物」を見ること、触れること、実際に体験する授業を重んじています。
実地見学や実習を通じて肌で感じ、作品世界を多角的に捉えることができます。

現地で体感する

史学科:文化・自然遺産に恵まれた地で「実物」を見る

「現場に行く、実物を見る」を重視した自分の経験を生かした考える歴史学を学びます。
奈良大学が誇る全国的な学術ネットワークを生かし、さらなる学びを深めていきます。

現地を知る

地理学科:調査し、経験を積み「社会に役立つ力」を習得

授業だけでは明らかにできないリアルな地域の姿を理解するためにフィールドワークを実施しています。
地域の課題や問題の発見と解決に役立つスキルを習得していきます。

現地を歩く

文化財学科:全国最多の学芸員・文化財専門職員を輩出する学び

考古学実習では、「本物」の古墳を実際に発掘します。学生たちが中心となって考え判断し、協力し合いながら実践力を身につけます。
全国各地で活躍する先輩たちがたくさんいます。

ホンモノに触れる

心理学科:体験しながら人の心と社会とつながる

さまざまな活動の場で心理学に必要な人とのかかわりを学んでいきます。
社会と実際にかかわることで、講義理論の大切さと現実とのギャップを体験し、学びをさらに深めます。

地域とともに学ぶ

総合社会学科:社会を肌で感じ、教室にとどまらず現場で学ぶ

学生が企業・自治体・NPO・ボランティア団体などと一緒に活動する「社会体験実習」や、地域イベントに参加し一緒になって活動する「参与観察」を実践します。

実社会で感じる