TOP

文学部 / 史学科
DEPARTMENT OF HISTORY

卒論一覧
LIST OF GRADUATION THESES

2023年度

  • 江戸時代の堕胎・間引きにおける胎児観
  • 観光振興から見る昭和期の伊勢市の姿
  • 近世旅文化の中の湯治 
  • 黒い雨訴訟と広島・長崎
  • 則天皇帝の生涯
  • 明治~大正期における"女性"社会主義者による女性解放運動・廃娼運動の意義
  • 琉球処分前後の日清交渉について
  • 十字軍の顛末
  • 戦間期の日英関係
  • 遣唐使における航海についての考察
  • 高師直
  • 近代日本における障がい者教育の展開について
  • 中国における粉食について
  • アッタール序説
  • 文化支援の日英比較
  • 源氏重宝の太刀
  • プラハの春後の連邦化とビロード離婚に至った要因
  • 日本における原子力政策の変遷とその特異点
  • ビザンツ皇帝アレクシオス1世が見た地中海世界の変容
  • 日本各地への稲作文化定着までのプロセス
  • 国会開設期における入会地利用の変化
  • 近代日本における家庭教育観
  • 四国遍路への認識の差異と変遷
  • 山城国一揆について
  • 「羽黒騒動」についての考察
  • 大正期における怪異妖怪記事の新聞連載
  • 御成敗式目について
  • 18世紀イギリス書籍業界の発展と作家
  • 蒋経国体制下での日台関係の構築とその後
  • 吉原における浮世絵によるメディア戦略 
  • 戦争からみる人々の娯楽
  • 平城宮における宮城十二門の研究
  • 岡山県におけるばら寿司の変化
  • 20世紀における化粧文化の変容
  • 英王ジョンの改革
  • ドイツ統一をめぐる両独関係
  • 武田勝頼の再評価について 
  • 明治初年の農民騒擾
  • 皇帝礼拝と属州社会
  • 昭和・平成期における就職活動の変遷
  • 近代が結んだ新しい女性文化の繋がり
  • 旅行記から見る19世紀末の日本とペルシャ
  • 天正地震における津波発生の有無を中心とした被害実態について
  • 高屋城について
  • 近世後期における罪と罰
  • 史料からみる日本古代食文化の変遷
  • 朝鮮時代末期における中朝国境地帯の経済状況について
  • 近現代における被差別部落の変化とその背景
  • 中世・南北朝以前の大和勢力
  • 昭和期における富士山へのまなざしと地域社会
  • 伏見城
  • 核抑止論と核廃絶論
  • 第二次世界大戦とフランスにおけるユダヤ人
  • 大和川亀の瀬地すべりとその背景
  • 日本近世の「読み能力」と出版文化
  • 空爆の歴史とモラルについて
  • 日本古代における門の性格
  • イギリスにおける公衆衛生の歴史
  • 西宮神社開門神事福男選びの歴史的変遷と地域社会の発展
  • 王直について
  • 継体天皇の出自と王朝交替説
  • 白豪主義と日英同盟
  • 北条政子について
  • 軍事施設と地方都市の発展
  • 古代における怨霊思想とその展開
  • 日本古代における「レガリア」の変容
  • 『イーリアス』におけるヘクトールについて
  • 鎌倉幕府三浦氏と馬についての考察
  • 日米両国における原爆投下に対する考え方とこれから
  • 雑誌からみたモダンガールと新しい女
  • GHQの占領政策が日本に与えた影響
  • 一九八〇年代から見た「ファミリーコンピュータ」の話題性
  • 中世後期十炷香における「懸物」の一考察
  • 戊辰戦争期の撒兵隊と周辺地域
  • 1930年代の国際観光政策と地域社会
  • 『看聞日記』にみる酒宴
  • 最後の五賢帝
  • バーブルのカーブル王国の領地とその支配
  • ラシード=ウッディーンの『歴史集成』から見る初期モンゴル帝国
  • 明治期のコレラ流行とその対策
  • 明治期における怪異・妖怪文化
  • 鉄条網の歴史
  • 木曽義仲の人物像
  • イギリスの男女雇用平等法
  • 細川ガラシャ
  • 日本の新たな安全保障戦略について考える
  • 安土城焼失について
  • 伊勢斎王の制度とその創始
  • 千秋万歳について
  • 中世の長野県飯田下伊那地域の歩み
  • 旧冷戦終結から[新冷戦]の国際形勢
  • 1960年代以降の大阪における朝鮮国籍書換運動
  • 古代アテナイ人の死生観について
  • 九条政基在荘時の和泉国日根荘と周辺地域の連携について
  • 日本古代の王位継承と王権の確立
  • 平泉藤原氏
  • 近世の長崎貿易と抜荷
  • 郡稲の成立とその起源
  • 1978年宮城県沖地震について
  • 明治中期の奈良における近代建築
  • 南予地域における祭りの祭礼化と牛鬼
  • 残存史料から考察する征西府
  • 第6回極東選手権競技大会について
  • 近世における輸入ワインと葡萄酒
  • 世界各国のヒバクシャ
  • 応仁の乱について
  • 石山本願寺と寺内町
  • 奈良時代における貴族の服飾について
  • 現在の核兵器による被害についての考察
  • ホメロス叙事詩の成立
  • 佐竹氏による南奥州進出に関する考察
  • 日本古代の女官の変容
  • 壬申の乱における功臣と地方豪族
  • 『清明上河図』から見る北宋代開封の生活
  • 茶会記から見る菓子の変遷
  • 古代吉備氏と神社
  • 近代における大衆芸能の変化
  • 近世・近代日本における異性装
  • 逸話集「ニシュバル」から見るアッバース朝カリフ像
  • 2つの『マカーマート』の誕生
  • 独ソ戦の勃発・展開と日本
  • インカ・ガルシラーソの描いたインカ帝国像
  • 女帝誕生の正統性 古代の皇位継承問題とその政治的背景
  • LGBTQの歴史
  • 太平洋戦争から見る都会と田舎の違いについて
  • 16世紀初頭の遊牧民国家とシーア派新興宗教国家の対立
  • 三木金物について
  • 近世の韮山代官と地域社会
  • 明治期のコレラと地域社会
  • 戦後の沖縄南米移民
  • 武士成立論
  • 小林多喜二が見た治安維持法
  • 古代中国における酒と秩序形成
  • イギリスのギャンブルの歴史