TOP

地理学科のトピックス
TOPICS

地理学科3年生がアメリカ大気研究センター(UCAR)の英語での講座に参加&日本気象学会で発表へ

奈良大学の地理学科には、積極的な学生が多いので、ご紹介していきます。

3年生の阿野翔斗さんは、2025年7月14日から18日まで毎日開催された、アメリカ大気研究センター(UCAR)主催の「2025 Summer Basic WRF Tutorial」に参加しました。5日間にわたりzoomで講座は実施され、世界中から70名の学生が参加しました。日本からは阿野さん1人だけで、他はアメリカMIT大学(マサチューセッツ工科大学)やイギリスのOxford大学など、蒼々たる大学の学生が参加していました。講座は英語で、日本時間の0時から始まり講義の後に実習を行うという、非常にハードな内容でした。阿野さんは、卒業研究のための知識と技術を深めることができました。

この成果の一部は、7月27日(日)に本学で開催された「GIS Day in 奈良」の学生発表のコーナーで発表されました。

20250808ano.jpg

阿野さんは、今後も気象シミュレーションを使った大阪平野の海陸風の解析を進めていき、2025年11月4日(火)~8日(土)に福岡国際会議場で開催される日本気象学会2025年度秋季大会で「大阪平野の都市化に伴う海陸風の変化」と題した発表を行う予定です。

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES