TOP

トピックス
TOPICS

【史学科 トピックス】 河内将芳教授がNHKラジオに出演!「豊臣兄弟!」でも注目の、豊臣秀長に関するお話を予定しています

文学部史学科の河内将芳教授(日本中世史・文化史)がNHKラジオに出演。全国放送です。
日本中世史が専門の河内教授は、今年5月に著書『図説 豊臣秀長―秀吉政権を支えた天下の柱石―』を刊行しました。豊臣秀吉の弟で補佐役として知られる秀長ですが、河内教授はそれ以上の存在であったと考えます。今回の番組では、来年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公として注目される豊臣秀長の実像に迫ります。

番組・コーナー名:NHKラジオ第1『関西ラジオワイド』の「関西時の人」
放送日時:2025年6月9日(月)17時5分~17時55分(出演は17時20分頃からの予定)

(外部リンク)NHKラジオ第1『関西ラジオワイド』紹介サイト
URL:https://www.nhk.jp/p/rs/3LMYMLG7XQ/episode/re/P52MRK5QR8/

以下のサイトからWebでもお聴きいただけます(『関西ラジオワイド』で検索)。
NHKラジオらじる★らじる

*放送日時、放送内容等が変更になる場合があります。

#豊臣秀長 #豊臣兄弟! #豊臣秀吉 #大和郡山城

河内教授のWeb講義です。史学科では昔の資料「古文書」を読み解く機会を多数設けています。
様々な地域・時代の史料に触れることができますが、今回は江戸時代の4代将軍・徳川家綱の頃の文書です。
なお、平城京跡などから出土した"木簡"も貴重な史料ですので、日本古代史の講義で見て触れて学ぶことができます。

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES