TOP

文化財学科のトピックス
TOPICS

橿原市新賀町が、謎の石造物「コグリ石」の解説板を設置

奈良県橿原市新賀町にある市杵島(いちきしま)神社には、謎の石造物とされる「コグリ石」があります。その用途は、未だ解明されていませんでした。この地元にある神社やコグリ石を護ってきた市杵島神社の氏子は解説板を設置して、和田萃先生の筋違道に関する柱跡説や奥田尚先生の藤原宮の幡の基礎石説を紹介していました。この度、相原嘉之教授の運河の水量調節のための水門であるとする説も紹介した案内板が完成しました。地域に愛される地元の文化財保護に、奈良大学の教員も協力しています。
  【奈良大学文学部文化財学科のモットーは「現地現物主義」です】

アーカイブ
ARCHIVE

関連記事
RELATED ARTICLES