トピックス
TOPICS
公開講座等
NEW
2025.05.23
【7/13(日)13時~】公開講演会「阿修羅のひみつ-天平の至宝を未来につなぐ-」開催のお知らせ
奈良大学では、興福寺と協力して、X線CT、3Dプリンタ、AIなどの最先端デジタル技術を活用しながら、阿修羅像をはじめとする興福寺乾漆像を調査してきました。この調査結果を、未来を担う学生や学外の方々に分かりやすくお伝えする講演会を開催いたします。文化遺産を未来へとつなぐためにも、ぜひご参加ください。
【主催/奈良大学 後援/法相宗大本山興福寺、朝日新聞社 寺社文化財みらいセンター】
(学校法人奈良大学 創立100周年記念、通信教育部創立20周年記念)
先着800名、参加費無料ですが事前申込制です。
場所:奈良大学 講堂(アクセスはこちら 自家用車での来場はご遠慮ください)
日時:2025年7月13日(日)13:00〜15:30(開場12:30~)
※当日は9:00~16:00に、近鉄高の原駅(バスターミナル臨時バス乗り場)から本学構内行バスを随時運行予定です。無料となります。
<プログラム(予定)>
総合司会:奈良大学副学長 島本太香子
時間 | 内容 | 担当者・講師 |
13:00〜13:05 | 挨拶 | 学校法人奈良大学 理事長 浅川正美 |
13:05〜13:10 | 趣旨説明 | 学長 今津節生 |
13:10〜13:30 | 講演「阿修羅の来歴」 | 興福寺 貫首 森谷英俊 |
13:30〜14:00 | 講演「興福寺と光明皇后」 | 通信教育部長 文学部教授 渡辺晃宏 |
14:00〜14:40 | 講演「X線CTが捉えた1300年の新事実」 | 学長 今津節生奈良国立博物館学芸部 研究員 加藤沙弥 |
14:40〜14:50 | 休憩 | |
14:50〜15:30 | 講演「乾漆像の内面に隠れた顔から推理する制作者の意図」 | 愛知県立芸術大学名誉教授 元奈良大学講師 山崎孝之 |
※プログラムは事情により変更の場合があります。
※気象警報、災害、その他諸事情や状況により中止となる場合があります。その場合は、本学HP上でお知らせいたします。
【お問い合せ先】総合研究所 TEL 0742-41-9508