TOP

大学紹介
ABOUT NARA UNIVERSITY

教員紹介
STAFF

社会学部 心理学科

礒部 美也子
ISOBE Miyako

教授 / 臨床心理センター所長

専門分野 発達臨床心理学、言語発達障害学
研究テーマ・領域 障害がある子どもの発達相談や言語・コミュニケーション指導、特にマカトン法に関すること、及びスクールカウンセリング等を中心に、学校・療育機関・児童養護施設といった教育・福祉の領域で臨床と研究をしている。
代表的な著書・論文名
  • マカトン法への招待(編著、旭出学園教育研究所)
  • よくわかる臨床発達心理学(共著、ミネルヴァ書房)
教育研究業績(外部サイト)

太田 仁
OTA Jin

教授・博士(社会学)/ 社会学部長 / 大学院社会学研究科長

専門分野 社会心理学(対人援助)
研究テーマ・領域 対人援助・過去の傷つき体験による対人不安などを抱える若者の理解と援助。近年の研究テーマは、若者の自殺予防と過去の傷つき体験との関連性のメカニズムを実証的に明らかにするため、学会・論文発表等を続けている。
代表的な著書・論文名
  • たすけを求める心と行動 援助要請の心理学(金子書房)
  • 支えあいからつながる心(ナカニシヤ出版)
教育研究業績(外部サイト)

金澤 忠博
KANAZAWA Tadahiro

教授・博士(人間科学)

専門分野 進化発達心理学、臨床発達心理学
研究テーマ・領域 超低出生体重児を対象に、乳幼児期の母子相互作用と愛着形成の問題、学齢期に直面する学習面・行動面の問題を明らかにし、必要な支援の道を探る。また、自閉児の絵カードを用いたコミュニケーションスキルの獲得が、共同注意や言葉の獲得につながり、自閉症児の症状改善をもたらすことを、実践を通して明らかにしてきた。
代表的な著書・論文名
  • シリーズ人間科学4:学ぶ・考える(共著、大阪大学出版会)
  • 社会・情動発達とその支援(共著、ミネルヴァ書房)
教育研究業績(外部サイト)

武本 一美
TAKEMOTO Kazumi

教授 / 精神科医

専門分野 精神医学・精神病理学・病跡学
研究テーマ・領域 うつ病患者の病前性格と発病や症状の関係、妄想とは何であるか、妄想と単なる誤った信念はいかなる違いがあるのかなどを研究している。また、天才的な漫画家つげ義春の精神症状と作品との関係にも興味を持っている。
代表的な著書・論文名
  • メランコリーの病前性格再考ー他者との同一化の観点から
  • つげ義春の赤面恐怖症克服のための方策と作品「ねじ式」
教育研究業績(外部サイト)

林 郷子
HAYASHI Kyoko

教授

専門分野 臨床心理学
研究テーマ・領域 臨床心理学の中でも児童・思春期の心理臨床や教育臨床が専門である。特に、箱庭や描画など非言語的な媒体を用いたコミュニケーションにおける、自己と他者との相互作用の在り方に関心がある。
代表的な著書・論文名
  • 心理療法における「私」との出会い(共著、創元社)
  • 「発達障害」と心理臨床(共著、創元社)
教育研究業績(外部サイト)

村上 史朗
MURAKAMI Fumio

教授・博士(社会心理学)

専門分野 社会心理学
研究テーマ・領域 広い意味で、「規範」についての社会心理学的研究を行っている。人が集団になると必ず規範が生じてくるが、それが機能するメカニズムについて、実験や調査を通じて検討している。
代表的な著書・論文名
  • 責任と法意識の人間科学(共著、勁草書房)
  • 社会心理学概論(共著、ナカニシヤ出版)
教育研究業績(外部サイト)

與久田 巌
YOKUDA Iwao

教授

専門分野 産業・社会心理学
研究テーマ・領域 心身のセルフ・ケアとして使えるTFT(Thought Field Therapy:思考場療法)の有効性の実証的研究と、働く人のストレス・マネジメントへの活用可能性について、実践的な研究を行っている。
代表的な著書・論文名
  • 教職をめざすひとのための発達と教育の心理学(共著、ナカニシヤ出版)
  • 鎖骨呼吸法の効果検証に向けた探索的検討(2)ーfNIRSを用いた実験的検討ー
教育研究業績(外部サイト)

今井 由樹子
IMAI Yukiko

准教授

専門分野 臨床心理学、司法・犯罪心理学
研究テーマ・領域 教員の性加害の要因と予防方策。児童生徒への大きな悪影響と学校教育全体への不信感を生み、早急な対応策が必要。教員のためのリスクアセスメントを作成し、性加害を行った教員にインタビューをして研究をすすめている。
代表的な著書・論文名
  • 心理臨床とセラピストの人生ー関わり合いのなかの事例研究(共著、創元社)
  • 教員不祥事に対する小学校長の意識調査―不祥事防止プログラム構築へ向けた仮説生成の試み
教育研究業績(外部サイト)

岡部 純子
OKABE Junko

准教授

専門分野 英語教育、応用言語学
研究テーマ・領域 日本人学習者が外国語を使用するときの認知プロセス、主に作文過程と英作文能力の発達に興味をもっている。特にバイリンガル多言語環境の学習者がどのように認知的発達をしてそれが作文に現れるのか現在研究している。
代表的な著書・論文名
  • CLIL in Diverse Context-次期学習指導要領とCLILを活用した英語の授業づくり(共著、鳴海出版)
  • English LanguageTeaching: The Case of Japan(共著、LINCOM EUROPA)
教育研究業績(外部サイト)

卜部 敬康
URABE Hiromichi

講師

専門分野 社会心理学
研究テーマ・領域 社会心理学の社会制度・政策への応用。環境への適応のために「個人を変化させる」方向への心理学の応用ではなく、心理学の知見から「多様な人間がありのままに共存出来る」ような社会制度の構築の可能性を考える。
代表的な著書・論文名
  • 常識の社会心理:あたりまえは本当にあたりまえか(共編著、北大路書房)
  • 職員室の社会心理:学校をとりまく世間体の構造(共編著、ナカニシヤ出版)
教育研究業績(外部サイト)

鈴木 孝
SUZUKI Takashi

講師・博士(人間科学)

専門分野 臨床心理学
研究テーマ・領域 心理カウンセリングが効果的な支援となるには, どのような要素が大切であるかを研究している。特に, 利用者が支援やカウンセラーに対して, どのようなイメージを抱いているかについて調査を進めている。
代表的な著書・論文名
  • 臨床心理面接におけるカウンセラーの効果的な自己開示(参考:カウンセリング研究, 2019年, 51巻3号, 145-156頁)

  • カウンセラーの自己開示に対するクライエントの選好と関連する心理的傾向(参考:心理臨床学研究, 2023年, 41巻3号, 229-240頁)
教育研究業績(外部サイト)