トピックス
TOPICS
お知らせ
NEW
2025.07.17
奈良大学の「科学研究費補助金」配分額が確定!奈良大学の研究力が認められました!
令和7年度の各大学・研究機関に対する「科学研究費補助金」の採択案件・配分額が確定しました。
奈良大学も多数の案件が採択・補助金が配分されていますが、件数・金額ともに上位となっています。このことは、奈良大学教員の研究内容が信用性・将来性などにおいて公的機関に認められた証拠とも言えます。
奈良大学は全大学中上位にランクしています
採択された研究内容は、文学、考古学、臨床心理学、歴史学、地理学、社会学など実に様々で、全ての学科において教員の研究が採択されました。私立大学におけるランキング・数値で見ると以下の通りとなっており、本学教員の研究意欲や研究レベルの高さを物語っています。学部数や教員数などを基準に見ても、大規模校に負けない、あるいはそれ以上の結果を出せていると考えます。
【全国】153位
【近畿】 29位
【奈良県】 1位
また、国公立大学や各研究所などを含めても奈良県内で5位に入っています。
【奈良県内(研究所等含む)】5位
科学研究費補助金とは?(日本学術振興会ホームページより引用)
我が国の学術を振興するため、人文・社会科学から自然科学まであらゆる分野で、独創的・先駆的な研究を発展させることを目的とする研究助成費です。
大学等の研究者又は研究者グループが自発的に計画する多様な学術研究のうち、それらの研究分野の動向に即して、ピア・レビューにより特に重要なものを取り上げ、研究費を助成しています。
萌芽期の研究から最先端の研究まで、多様なメニューで研究者を援助しており、その研究成果は、ノーベル賞をはじめ、研究者の国内外での様々な受賞につながっています。