Nara University
大学紹介
学部・大学院
文学部
国文学科
史学科
地理学科
文化財学科
社会学部
心理学科
総合社会学科
大学院
通信教育部
入試情報
学生生活
就職・資格
研究・地域連携
附属施設
奈良大学図書館
奈良大学博物館
臨床心理センター
情報処理センター
総合研究所
トピックスTOPICS
学科トピックス
NEW
2024.04.27
考古学概論Ⅰと史料学概論Ⅰの合同学外授業で平城宮跡を巡見しました。佐伯門・第一次大極殿・第二次大極殿・朱雀門などの地点で、相原先生から平城宮跡の構造と変遷、平城宮跡から四方の景観を眺めるポイント、奈良文化財研究所で調査された各遺構の復元や保存の在り方などについて説明を受けました。 履修生のほとんどが文化財学科の1年生で、その多くが県外から進学してきた下宿生ですから、平城宮跡は初めてという人も少なくありません。初めての人、来たことがある人、先生から学びながら史跡を歩いたそれぞれの学生さんの目には、古代国家の中心地がどのように映ったでしょう。今回歩けたのは広大な平城宮の一部だけですから、これから自分たちで何回でも学びに行って下さいね。
【奈良大学文学部文化財学科のモットーは「現地現物主義」です】
学科ページでは、その他の文化財学科ニュースも紹介しています。ぜひ見てください。
2025-09-09
【史学科 トピックス】史学科の河内将芳教授(日本中世史・文化史)が「NHKラジオ深夜便」に出演
2025-09-08
【文化財学科 トピックス】新たな見解-石神遺跡(明日香村)の下に立派な宮殿?
【心理学科 トピックス】地域臨床実践研究会で夏のイベント「ならぼー」を実施しました!
2025-08-27
【文化財学科 トピックス】NHK『歴史探偵』に相原嘉之教授(日本考古学、文化財学)が出演。今回は「大化改新」がテーマです。
2025-08-22
【地理学科 トピックス】寒冷地・氷河について研究する学生もいます。国際北極研究シンポジウム(ISAR8)で発表予定!
2025-08-21
【史学科 トピックス】教員、学芸員、企画担当者など様々な職種で卒業生が活躍しています