School Life
学生生活
学生相談室
- 学生生活
- 学生相談室
学生相談室ってどういうところ?
どんなことを相談できるの?
学生相談室では、学生生活を送るなかでのさまざまな悩みごとを、カウンセラーと一緒に考えることができます。小さなことでもかまいませんし、「いきなりカウンセリングは…」「こんなこと相談していいのかな…」という場合にも、まずは気軽に足を運んでみてください。なお、カウンセリングの相談内容について、個人の秘密は厳守します。
また、学生相談室では障がいや疾患等のある学生が大学で支援・配慮を受けるための申請手続きや、一人ひとりのニーズに応じたサポートを行っています。障がいや疾患のある方で、授業や学生生活での不安・困りごとなどがありましたら、学生相談室にご連絡ください。医務室、学生支援センター(学生担当・教務担当)、キャリアセンター、授業担当教員等と連携しながら支援を行っています。
予約から相談までの流れ


予約の方法には以下の3つがあります。
- 1.直接予約
- 相談室開室時間帯であれば、相談室でカウンセラーが直接受付します。来室して相談申し込みカードに記入し、カウンセラーに手渡してください。この方法であれば、ほとんどの場合、当日に予約日程が決定します。
- 2.ポスト予約
- 「カウンセリングルーム」(J-109)入口横に備え付けてあるピンク色の相談申し込みカードに、連絡先と必要事項を(書ける範囲で)記入し、ポストへ入れてください。 相談内容や予約希望時間などによって担当者を決定し、折り返し相談室から連絡します。
- 3.電話予約
- 電話でも相談予約を受け付けています。0742-41-9553まで、相談室開室時間帯にお問い合わせください。
※なお、ポスト予約と電話予約については予約日の検討後、後日正式な日時を電話にて連絡することになります。
どんな人に相談すればいい?
学生相談室には、相談室のカウンセラーと学生相談員である教員がいます。
カウンセラーは、大学開校日の月~土曜日に学生相談室に在室していて、学校生活のことからプライベートまで、さまざまなことについてお話を聴き、一緒に考えていきます。 また、自分の悩みや考えごとを「誰に相談すればいいのかわからない」という場合には、まずはカウンセラーと一緒に考えて、相談する人を見つけていくこともできます。
学生相談員は大学の教員です。教員はそれぞれ専門が異なりますので、専門分野に関する相談ができることが特徴です。進路や成績のこと、人間関係や、いま自分が不安に思っていることなどを相談しに研究室を訪ねてみてはどうでしょう?
カウンセラーの相談予約は学生相談室、学生相談員の相談予約は先生の研究室で行っています。
学生相談員・カウンセラーを紹介している掲示物が学内の各所にありますのでチェックしてみてください。
開室時間と開室日
現在は対面・電話・オンラインの 3 つの相談形態があり、相談しやすい方法を選んでいただけます。申し込みの際に相談形態のご希望をお聞かせください。
(受付時間 月曜日~土曜日10:00~17:00)
春期休業期間中の学生相談室の開室日および利用方法についてはこちらをご覧ください。
スタッフ
学生相談室カウンセラー 9名(すべて臨床心理士)
場所
学生相談室(J-104)は、J棟(総合研究棟)1階 自動ドアを入って左側にあります。
※「カウンセリングルーム」(J-109)は、J棟 (総合研究棟)1階 自動ドアを入って正面右手にあります。
学生相談室へのお問い合わせ
奈良大学
学生相談室
0742-41-9553(直通)
- こころの健康に関わること
心理カウンセリング
障がいや疾患のある学生への支援