対象者別メニュー

ACADEMIC

学部・大学院

文学部 史学科就職(進路)・資格

就職(進路)

「なりたい自分」の夢を追いかけて、活躍する先輩たち

キャリアセンターの実践的な試験対策が合格への大きな力に。

古都・奈良で大好きな歴史を学びたくて奈良大学を選びました。もともと教員志望でしたが、一時は学芸員や企業にも関心が広がって…。大学から紹介された学習支援ボランティアで、子どもの成長に寄り添う喜びを経験し、やはり教員になる! と決めました。

2年生でキャリアセンターの「一般教養講座」を受講したのですが、中学レベルの内容をすっかり忘れていて愕然。この段階で就活への危機意識が高まったのがよかったと思います。3年生の「教員試験対策講座」では、不安だった「教職教養」に集中し、理解と自信を深めることができました。春からは念願の中学教員。勉強を教えるだけではなく、人として生徒に向き合い、一緒に楽しく過ごせる先生になりたいです。

文学部 / 史学科 2016年卒業

高田 奈生

TAKADA Nao

勤務先:三重県教育委員会(中学校教員)

就職データを詳しく見る

取得できる資格

さまざまな資格が取得できます。

史学科では、各学科における特定の科目を履修し、単位を取得することで下記の資格を取得することができます。

教員免許状 中学校または高等学校の教員を目指す学生のために教職課程を開講しています。学科の専門科目に加えて教職課程を履修し、単位を修得すれば、中学校教諭一種免許状(社会)・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の取得が可能です。また、聖徳大学と提携し、小学校教諭免許状の取得も可能です。
博物館学芸員 博物館学芸員とは、博物館法に基づく博物館・美術館などの施設で、資料の収集から調査・研究・保管・展示などを行うための専門知識を備えた職員のこと。博物館法施行規則第1条に基づく所定科目・単位を修得すれば、卒業時に資格証書が授与されます。
司書 公共図書館や大学図書館などで、専門的職務に従事します。主な職務は図書・資料の収集、整理、保管、貸し出しなどです。
学校図書館司書教諭 読書活動の指導や本についての専門的知識及び技能を備え、中学校・高等学校などで、学校図書館の専門的職務を行います。また、教員免許状を取得していることが必要であり、教諭としての職務も行います。

ページトップ