2023年度指定校制推薦入学選考の日程は次の通りです。
※詳細につきましては各高等学校へ送付の募集要項をご覧ください。
選考日 | 出願期間 (締切日消印有効) |
合格発表日 | 手続締切日 | 選考場 |
---|---|---|---|---|
11月19日(土) ※予備日=11月20日(日) 状況により試験日の変更を 行う場合があります。 |
10月31日(月)~11月9日(水) | 12月1日(木) | 12月14日(水) ※一括納入 | 本学 |
学部 | 学科 | 選考方法 | 時間 |
---|---|---|---|
文・社会 | 国文・史・地理・文化財・心理・総合社会 | 口頭試問結果および、学校長の推薦書、調査書、活動報告書(400字程度)、大学入学希望理由書(400字程度)に基づいて総合判定します。 | 開始時刻は各自で異なります。 |
アドミッション・ポリシー | 評価の対象 | 評価率 |
---|---|---|
Ⅰ.出身校の評価 (AP1・AP2・AP3) |
調査書の評点を中心に学校長からの推薦書で主体性を評価する。 ・調査書の全体の学習成績の状況を5倍する=25点満点。 ・学校長の推薦書の内容を点数化する=25点満点(合計50点満点) |
50% |
Ⅱ.試験の点数 (AP1・AP2) |
現在の学力と活動報告書の学習内容を評価する。入学後の意欲(自己アピール・志望理由含む)を評価する(50点満点)。 ・活動報告書と大学入学希望理由書に基づき、口頭試問を行う。 | 50% |
Ⅲ.志望理由 (AP3・AP4) |
各画像を押すとPDFファイルが表示されるので、印刷・記入して提出してください。
<試験日程の変更、選抜方法の変更について>
今後、再度の緊急事態宣言などにより、試験日程の変更、選抜方法の変更が発生した場合は、速やかに告知、対応を行いますので、本学ホームページ等でご確認ください。
<受験前の注意事項>
厚生労働省から示された「新しい生活様式」等を実践し、日頃から手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理を心が
けてください。
併せて、他の疾患のり患等のリスクを減らすため、インフルエンザワクチンその他の予防接種を受けることを検討してください。
受験前に発熱・咳等の症状がある受験生は、あらかじめ医療機関で診察を受けてください。
新型コロナウイルスにり患し、試験日までに医師が治癒したと診断していない受験生、試験日直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた受験生は、当該試験を受験できません。
発熱・咳等の症状のある受験生は、試験当日の検温で、37.5度以上の熱がある場合は受験を取りやめてください。
受験を後日程に行われる試験に振り替えることも可能ですので、速やかに奈良大学入学センターまで連絡してください。
( TEL=0742-41-9502 )
<受験時の注意事項>
受験時に37.5度以上の熱はないものの、発熱や咳等の症状のある受験生は、その旨を試験監督者等に申し出てください。
また、症状の有無にかかわらず、各自でマスクを持参し、試験場では昼食時以外は常に着用してください。
併せて、休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話を極力控えてください。
試験当日、試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯がありますので、上着など温かい服装を持参してください。
加えて、本学試験場内での食堂の営業は行いませんので、昼食を持参し、自席で昼食をとってください。
以 上
奈良大学
入学センター
0742-41-9502(FAX:0742-44-7949)