ABOUT ADMISSION

大学入学共通テスト利用入試(A・B・C日程)

大学入学共通テスト利用入試(A・B・C日程) 日程表

2024年度大学入学共通テスト利用入試(A・B・C日程)の日程は次の通りです。
本学独自の個別試験はありません。大学入学共通テストの成績のみ判定対象となります。
なお、詳細は必ず学生募集要項の該当ページでご確認ください。

 
試験名 A日程 B日程 C日程
出願期間 2023年12月25日(月)~2024年2月1日(木) 1月30日(火)~2月18日(日) 2月15日(木)~3月5日(火)
書類提出
(締切日必着)
2023年12月25日(月)~2024年2月2日(金)
締切日必着
1月30日(火)~2月19日(月)
締切日必着
2月15日(木)~3月6日(水)
締切日必着
合格発表日 2月11日(日) 2月29日(木) 3月16日(土)
一次手続
締切日
2月29日(木) 3月6日(水) 3月26日(火) ※一括納入
二次手続
締切日
3月22日(金) 3月22日(金)

大学入学共通テスト利用入試(A・B・C日程) 判定方法

アドミッション・ポリシー 評価の対象 評価率
Ⅰ.出身校の評価
(AP1・AP2・AP3)
調査書等の評価は行わない。 0%
Ⅱ.試験の点数
(AP1・AP2)
大学入学共通テストの成績で評価する(試験ごと学科ごとに満点は異なる)。 100%
Ⅲ.志望理由
(AP3・AP4)
志望理由書の提出は求めない。 0%

併願時に検定料割引

A・B・Cの各日程内で複数学科に出願されても、検定料は同じです。

  • 1日程内での出願 ⇒ 10,000円(出願学科数に制限なし)
  • 複数日程での出願 ⇒ 10,000円×日程数

大学入学共通テスト利用入試(A・B・C日程) 入試概要

■ A日程

※地理歴史、公民または理科の基礎を付していない科目で2科目を受験している場合、全学科において、第1解答科目と第2解答科目の区別はせずに合否判定に使用します。

文学部 国文学科

科目 配点 合計点
必須 国語 「国語」 200点 400点
選択 外国語 「英語(リーディング)」、「英語(リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 左記より2科目
各100点
地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 外国語、地理歴史、公民、数学、理科については同一教科内の2科目も使用可能とします。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 史学科

科目 配点 合計点
必須 国語 「国語」 100点 300点
外国語 「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 左記より1科目
100点
選択 地理歴史 「日本史A」、「日本史B」、「世界史A」、「世界史B」、「地理A」、「地理B」 左記より1科目
100点
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 国語は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 外国語の「英語」については、「リーディングとリスニングを合わせた200点」を使用し、100点に換算します。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 地理学科

科目 配点 合計点
選択A 国語 「国語(近代以降の文章)」 左記より2科目
1科目につき100点
300点
外国語 「英語(リーディング)」「英語(リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
選択B 地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」 左記より1科目
100点
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択Aを3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を合否判定に使用します。
  • 選択Bを2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 国語は出題分野(「近代以降の文章」および「古典」)ごとに1科目として取扱い、それぞれ100点満点とし、「近代以降の文章」を使用します。
  • 外国語、数学については同一教科内の2科目も使用可能とします。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 文化財学科

科目 配点 合計点
必須 国語 「国語」 100点 300点
外国語 「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 左記より1科目
100点
選択 地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」 左記より1科目
100点
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 国語は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 外国語の「英語」については、「リーディングとリスニングを合わせた200点」を使用し、100点に換算します。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

社会学部 心理学科・総合社会学科

科目 配点 合計点
選択 国語 「国語(近代以降の文章)」「国語(古典)」 左記より3科目
1科目につき100点
300点
外国語 「英語(リーディング)」「英語(リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を4科目以上受験している場合は、高得点の3科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 国語は出題分野(「近代以降の文章」および「古典」)ごとに1科目として取扱い、それぞれ100点満点とます。
  • 国語、外国語、地理歴史、公民、数学、理科については同一教科内の2科目も使用可能とします。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

■ B日程

※地理歴史、公民または理科の基礎を付していない科目で2科目を受験している場合、全学科において、第1解答科目と第2解答科目の区別はせずに合否判定に使用します。

文学部 国文学科

科目 配点 合計点
必須 国語 「国語」 200点 300点
選択 外国語 「英語(リーディング)」「英語(リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 左記より1科目
各100点
地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 史学科

科目 配点 合計点
選択A 国語 「国語」 左記より1科目
100点
200点
外国語 「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
選択B 地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」 左記より1科目
100点
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択Aを2科目受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 選択Bを2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 国語は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 外国語の「英語」については、「リーディングとリスニングを合わせた200点」を使用し、100点に換算します。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 地理学科

科目 配点 合計点
選択A 国語 「国語(近代以降の文章)」 左記より1科目
1科目につき100点
200点
外国語 「英語(リーディング)」、「英語(リスニング)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」
数学 「数学I」、「数学I・数学A」、「数学II」、「数学II・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」
選択B 地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」 左記より1科目
100点
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択Aを2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 選択Bを2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 国語は出題分野(「近代以降の文章」および「古典」)ごとに1科目として取扱い、それぞれ100点満点とし、「近代以降の文章」を使用します。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 文化財学科

科目 配点 合計点
選択A 国語 「国語」 左記より1科目
100点
200点
外国語 「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」
選択B 地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」 左記より1科目
100点
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択Aを2科目受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 選択Bを2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 国語は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 外国語の「英語」については、「リーディングとリスニングを合わせた200点」を使用し、100点に換算します。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

社会学部 心理学科・総合社会学科

科目 配点 合計点
選択 国語 「国語(近代以降の文章)」「国語(古典)」 左記より2科目
1科目につき100点
200点
外国語 「英語(リーディング)」「英語(リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 国語は出題分野(「近代以降の文章」および「古典」)ごとに1科目として取扱い、それぞれ100点満点とます。
  • 国語、外国語、地理歴史、公民、数学、理科については同一教科内の1科目のみ使用可能とします。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

■ C日程

※地理歴史、公民または理科の基礎を付していない科目で2科目を受験している場合、全学科において、第1解答科目と第2解答科目の区別はせずに合否判定に使用します。

文学部 国文学科

科目 配点 合計点
必須 国語 「国語」 200点 300点
選択 外国語 「英語(リーディング)」「英語(リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 左記より1科目
各100点
地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 史学科

科目 配点 合計点
選択A 国語 「国語」 左記より1科目
100点
200点
外国語 「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
選択B 地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」 左記より1科目
100点
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択Aを2科目受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 選択Bを2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 国語は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 外国語の「英語」については、「リーディングとリスニングを合わせた200点」を使用し、100点に換算します。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 地理学科

科目 配点 合計点
選択 国語 「国語(近代以降の文章)」 左記より2科目
1科目につき100点
200点
外国語 「英語(リーディング)」「英語(リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 国語は出題分野(「近代以降の文章」および「古典」)ごとに1科目として取扱い、それぞれ100点満点とし、「国語(近代以降の文章)」を使用します。
  • 外国語、地理歴史、公民、数学、理科については同一教科内の2科目も使用可能とします。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

文学部 文化財学科

科目 配点 合計点
選択 国語 「国語」 左記より2科目
100点
200点
外国語 「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を3科目以上受験している場合、高得点の2科目を合否判定に使用します。
  • 国語は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 外国語の「英語」については、「リーディングとリスニングを合わせた200点」を使用し、100点に換算します。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 地理歴史については2科目の使用も可能とします。
  • 公民、数学、理科についてはそれぞれ1科目のみ使用可能とします。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

社会学部 心理学科・総合社会学科

科目 配点 合計点
選択 国語 「国語(近代以降の文章)」「国語(古典)」 左記より2科目
1科目につき100点
200点
外国語 「英語(リーディング)」「英語(リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
地理歴史 「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
数学 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 選択科目を3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を合否判定に使用します。
  • 外国語の「英語」については、リーディングとリスニングをそれぞれ1科目として取り扱い、100点満点とします。
  • 外国語(英語以外)は大学入学共通テストの配点が200点のため100点に換算します。
  • 国語は出題分野(「近代以降の文章」および「古典」)ごとに1科目として取扱い、それぞれ100点満点とます。
  • 国語、外国語、地理歴史、公民、数学、理科については同一教科内の2科目も使用可能とします。
  • 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」においては、受験時に選択した2科目を判定時に1科目とみなし、2科目の合計得点(100点満点)を使用します。

 

 

 

入試に関するお問い合わせ

奈良大学
入学センター

0742-41-9502(FAX:0742-44-7949)

FAX:
0742-44-7949
住所:
〒631-8502 奈良市山陵町1500
メール: