対象者別メニュー

About Nara UNIVERSITY

大学案内

教育システム

学部・学科構成

文学部(国文学科、史学科、地理学科、文化財学科)と社会学部(心理学科、総合社会学科)の2学部6学科、大学院(2研究科4専攻)、通信教育部(文学部 文化財歴史学科)で構成しています。建学の精神にもとづき、わが国屈指の歴史と文化に恵まれた奈良の地を活かし、学生一人ひとりの主体的な学びを重視しています。

奈良大学の学部・学科 奈良大学の学部・学科 奈良大学の学部・学科

教育システム(学部)

学生は、4年間の学びの中で、「知識・技能の理解と活用」「問題発見・解決力」「多様性の理解」「コミュニケーション能力」「自律的で意欲的な態度」「倫理観・規範性」の6つ能力を身につけ、修得した知識と経験をもとに、社会の一員として伝統への理解と現代感覚を兼ね備え、生涯にわたり活躍することを目指します。

奈良大学の教育システム 奈良大学の教育システム 奈良大学の教育システム

充実した4年間を送るための初年次教育

大学での学びは、高校までの勉強とは違います。大学生活にスムーズに適応するために、1年生の1年間を通して大学で学ぶ「学問」の考え方、学びの姿勢やスキルを身につけます。

1年生から専門分野を学ぶ

入学時から、自分の選んだ専門分野にじっくりと触れ、4年間かけて究めます。
3年生からは、学生それぞれがゼミ(演習)に所属し、大学での学びの集大成である卒業論文の作成に向けて、学びを深めます。

専門分野と教養分野を並行して履修

1年生から4年生まで、専門分野(専門教育)と教養分野(共通教育)を平行して学びます。共通教育科目(外国語、情報、健康・スポーツ、キャリア)は、実社会で求められる知識・技能を培うとともに、幅広く知り考えることで視野を広げ、柔軟な思考力を養います。専門教育と相互に補完することで、厚みと広がりのある知性を育てます。

学部・学科を越えた履修が可能

たとえば、文学部史学科で日本史を専攻しながら、考古学(文学部文化財学科)を学ぶ、というように、自分の専門分野に関わりのある他分野に学びを広げ、多角的な視点や、幅広い知識を身につけ、専門分野の学びを深めることができます。また、社会学部で心理学を専攻しながら、中世史(文学部史学科)を学ぶ、というように、自分の興味に応じた科目を履修し、教養を深めることもできます。

資格取得

教育職員課程、司書課程、学校図書館司書教諭課程、博物館学芸員課程を設けています。取得できる資格は学部・学科により異なります。

取得できる資格

ページトップ