就職(進路)
「なりたい自分」の夢を追いかけて、活躍する先輩たち
勉強も遊びも精一杯楽しむ。それが今後の人生につながります。
私は現在、京都府の福知山市教育委員会生涯学習課の文化財保護係で働いています。発掘の全体を考えて調査を進めることは想像以上に大変で、まだまだ勉強の連続です。しかし、様々なことをさせていただき、毎日が新鮮でとても楽しいです。みなさんも学生のうちに色々なことを体験してください。勉強も遊びも楽しんでください。それが社会に入ってから、また今後の人生のためになります。私もこれから頑張りますので、みなさんも奈良大学の文化財学科で学生生活を精一杯頑張り、そして精一杯楽しんでください。
文学部 / 文化財学科 2007年卒業
和田 直樹
Naoki Wada
勤務先:福知山市教育委員会
取得できる資格
さまざまな資格が取得できます。
文化財学科では、特定の科目を履修し、単位を取得することで下記の資格を取得することができます。
教員免許状 | 中学校または高等学校の教員を目指す学生のために教職課程を開講しています。学科の専門科目に加えて教職課程を履修し、単位を取得すれば、中学校教諭一種免許状(社会)・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の取得が可能です。また聖徳大学と提携し、小学校教諭免許状の取得も可能です。 |
---|---|
博物館学芸員 | 博物館学芸員とは、博物館法に基づく博物館・美術館などの施設で、資料の収集から調査・研究・保管・展示などを行うための専門知識を備えた職員のことです。博物館法施行規則第1条に基づく所定科目・単位を修得すれば、卒業時に資格証書が授与されます。 |
司書 | 公共図書館や大学図書館などで、専門的職務に従事します。主な職務は図書・資料の収集、整理、保管、貸し出しなどです。 |
学校図書館司書教諭 | 読書活動の指導や本についての専門的知識及び技能を備え、中学校・高等学校などで、学校図書館の専門的職務を行います。また、教員免許状を取得していることが必要であり、教諭としての職務も行います。 |