学校法人奈良大学概要-あゆみ-

学校法人奈良大学は、大正 14年(1925)、向学の精神に燃える勤労青年のために、奈良薬師寺境内に設立した夜間制の「南都正強中学」を始まりとする。「心身共に正しく強く」、常に真理を求めて「努力」することを建学の精神として、社会に貢献する人材の育成を目的として歩んできた。

昭和2年6月、奈良市西大寺東町に新校舎を建築移転し、昭和8年4月28日には、「財団法人南都正強中学」として、文部省の許可を得た。第二次世界大戦後の昭和21年2月には、修業4ヶ年とする昼間課程が認可され、同年4月、名称を「奈良県正強中学校第一部・第二部」として再出発した。昭和23年3月学制改革に伴い、全日制・夜間制・定時制の高等学校設置申請を行い、昭和23年3月認可され、「奈良正強高等学校」と変わった。昭和26年3月、財団法人から「学校法人奈良正強高等学校」に法人組織変更が認可され、同時に設置学科は普通科(全日制・定時制課程)に改正された。昭和29年4月、中学校を設置、併せて法人名を「奈良県正強学園」と改称した。昭和32年4月、商業科と工業科(電気通信課程)を増設、昭和33年には、校地、校舎を拡充するとともに、定時制課を廃止した。昭和36年には、工業科に電子工学課程を、同38年には自動車工学課程を増設した。昭和42年4月、「正強学園幼稚園」を奈良市西大寺住宅地内に開設した。

幼稚園、中学校、高等学校までの一貫教育を実現するに至った学園は、直ちに大学を設置して理想としての総合学園を追求することになり、昭和43年9月、国文学科、史学科、地理学科の3学科で構成する文学部の「奈良大学」設置を申請、昭和44年3月3日付で設置認可、併せて、法人名も「奈良県正強学園」から「正強学園」と改めることが認められ、同年4月から総合学園としてスタートした。

昭和54年4月には、奈良大学に文化財学科を増設。さらに、昭和63年2月、奈良大学のキャンパスを奈良市山陵町に全面移転するとともに、同年4月社会、産業社会の2学科をもつ社会学部を増設し、2学部6学科とした。併せて、正強学園幼稚園を「奈良大学附属幼稚園」と改称した。

平成5年4月には、奈良大学に文学、社会学の2研究科を持つ大学院を設置、平成7年には、文学研究科に博士後期課程を増設し、名実ともに総合学園となった。平成7年4月、高校と大学の連携をより強固なものとするため、正強高等学校を「奈良大学附属高等学校」と改称した。さらに、平成8年4月には、教育環境のより一層の向上を目指し、高校キャンパスを、大学と隣接する秋篠町に全面移転した。平成15年8月には、法人名を「学校法人奈良大学」に改称し、創設者の建学の精神を貫き、更なる発展を目指している。