ACADEMIC
学部・大学院
史学科からのお知らせ
- 学部・大学院
- 文学部:史学科
- 史学科からのお知らせ
- 奈良大学文学部史学科の木下研究室に事務局がおかれている奈良歴史研究会の11月・12月例会をご案内します。
2019/11/05
ニュース
奈良大学文学部史学科の木下研究室に事務局がおかれている奈良歴史研究会の11月・12月例会をご案内します。
奈良大学文学部史学科の木下研究室に事務局がおかれている奈良歴史研究会の11月・12月例会をご案内します。
【奈良歴史研究会11月例会のご案内】
◇日時:2019年11月21日(木)18:30~20:30
◇会場:奈良市ならまちセンター 会議室2
奈良市東寺林町38 ℡0742-27-1151
近鉄奈良駅より南へ徒歩約10分、猿沢池の南側
https://naramachi-center.jp/gaiyou/
◇報告:安宅望氏「『改正絵入南都名所記』の成立ちとその意義―『改正絵入南都名所記』に至る小型名所記の系譜を中心に―」
〈参考文献〉
平井良朋「近世奈良地誌小考(1)~(4)」(『大和文化研究』9-8・11、11-11、13-12、1964~68年)
「汎大和近世地誌小考1・2」(『大和文化研究』14-6・9、1969年)
吉海直人「「絵図屋庄八」について」(『同志社女子大学学術研究年報』44-4、1993年)
「「絵図屋庄八」追考」(『同志社女子大学総合文化研究所紀要14、1997年)
幡鎌一弘「藤村惇叙著「春日大宮若宮御祭礼図」の書誌とその周辺(『寺社史料と近世社会』法蔵館、2014年)
◇資料代:300円
【奈良歴史研究会12月例会のご案内】
◇日時:2019年12月5日(木)18:30~20:30
◇会場:奈良市ならまちセンター 会議室2
奈良市東寺林町38 ℡0742-27-1151
近鉄奈良駅より南へ徒歩約10分、猿沢池の南側
https://naramachi-center.jp/gaiyou/
◇報告:鈴木則子氏「江戸時代の女性医療従事者」
〈参考文献〉
鈴木則子「近世後期産科医療の展開と女性―賀川流産科をめぐって―」(『アジア・ジェンダー文化学研究』創刊号、2017年)
三崎裕子「従来開業女医についての一考察」(『日本医史学雑誌』65-3、2019年)
◇資料代:300円