About Nara UNIVERSITY
大学案内
教員紹介
- 大学案内
- 大学概要
- 教員紹介(社会学部)
- 尾上 正人 教授・博士(社会学)
-
専門
産業社会学、経済社会学、社会生物学
-
オススメ書籍
長谷川寿一・長谷川眞理子『進化と人間行動』(東京大学出版会)
主な担当科目
学部 | 社会学基礎、社会調査概論、産業社会学、産業と技術の発展、社会体験実習、演習、基礎演習 |
---|---|
大学院 | 応用社会学特論 |
経歴
1990年 |
|
---|---|
2000年 |
|
2001年 |
|
主な著書・論文
著書 |
|
---|---|
論文 |
|
現在の研究テーマについて教えてください
ヒトと、それが作ってきた社会の普遍的な特質からさまざまな産業社会を見直していく研究
普段の私たちが当然のものと見ている道徳、友情、恋愛、結婚、協力・信頼、争い(さらには戦争)などのありようは、人類史の9割以上を占める狩猟採集社会に起源があり、さらにそれには生物学的な基盤があり、社会の変化、例えば近代資本主義社会の到来などによっても、あまり変わっていない。人間社会をとらえる視座として、今日もなお最も重視すべきは、ダーウィンに由来し、その後150年にわたって磨き上げられてきた進化生物学の視座である。
担当している代表科目の説明をお願いします
産業社会学
産業社会学の概念枠組と方法論を学史的に遡って確定した後に、サブテーマごとに特徴ある日本産業社会の実態を、歴史的・国際比較的に見ていく。また、昨今のグローバル化の中で、こうした日本的特質がどのように変容を迫られていくかについても展望する。
産業と技術の発展
日本は戦後、特に「産業立国」「技術立国」として国際的地位の飛躍的な向上を成し遂げた。しかし、90年代以降のグローバル化する経済の中で、日本はいくつかの産業技術分野において新興諸国の後塵を拝するようになってきている。日本が「技術立国」としての地位を回復するために必要なことは何であろうか。
- 大学案内
- 理念・方針
- 大学概要
- 大学広報
- 奈良大学の取り組み
- 附属施設