-
専門
ドイツ地域文化研究
主な担当科目
学部 | ドイツ語初級・中級、基礎演習 |
---|
経歴
1990年 |
|
---|---|
1992年~ 1993年 |
|
2001年 |
|
2010年~ 2016年 |
|
2016年 |
|
主な著書・論文
著書 |
|
---|---|
論文 |
|
現在の研究テーマについて教えてください
ドイツの大衆文化・文学研究
これまで現代のドイツにおける大衆文化(テレビ番組、大衆紙、雑誌、推理小説等々)を中心に研究をおこなってきました。最近は、19世紀末から1950年代という、大衆消費社会を考えるうえで非常に重要な時代における大衆文化現象に興味をもっており、この時代の女性作家が書いた娯楽小説についての研究を始めています。また、2022年にドイツ語初修者用のトレーニングブックを出版しましたが、ドイツ語圏の社会や文化からドイツ語を学べるような教科書を現在制作中です。
担当している代表科目の説明をお願いします
ドイツ語は難しいと言われます。たとえば名詞には男性・女性・中性という文法上の性があり、それぞれつく冠詞の形も異なります。けれど一度理解すると「なるほど!」と思うことも多く、ロジカルな思考を楽しむこともできます。話すことができるようになれば、世界も広がります。大学で初めて学ぶ言語ですので、学ぶ意欲さえあれば、きっと面白いと思えるようになるでしょう。2023年度後期には「ドイツ海外研修」が実施されます。現地で生の歴史や文化に触れることのできるプログラムになっています。
- 大学案内
- 理念・方針
- 大学概要
- 大学広報
- 奈良大学の取り組み
- 附属施設