対象者別メニュー

About Nara UNIVERSITY

大学案内

教員紹介

千田 嘉博 教授・博士(文学)

文学部

SENDA Yoshihiro 千田 嘉博 教授・博士(文学)

  • 専門

    城郭考古学

  • こだわり

    歴史を体感する。

  • 趣味・特技

    日本と世界の城跡探険

  • オススメ書籍

    太田牛一著『信長公記』

主な担当科目

学部 考古学講読、考古学特殊講義、世界考古学、文化財情報学、考古学演習
大学院 考古学特殊講義、考古学演習、考古学特殊研究

経歴

1986年
  • 奈良大学文学部文化財学科 卒業
  • 名古屋市見晴台考古資料館 学芸員
1990年
  • 国立歴史民俗博物館 考古研究部 助手
1995年
  • 文部省在外研究員としてドイツ考古学研究所 留学
2000年
  • 大阪大学より博士(文学)の学位を取得
2001年
  • 国立歴史民俗博物館 考古研究部 助教授
2005年
  • 本学着任
2012年
  • ドイツ・テュービンゲン大学 客員教授
2014年~
2016年
  • 本学学長
2015年
  • 第28回濱田青陵賞を受賞
2016年
  • NHK大河ドラマ「真田丸」の真田丸城郭考証を務める

主な著書・論文

著書
  • 『歴史を読み解く城歩き』(単著、朝日新聞出版、2022年)
  • 『城郭考古学の冒険』(単著、幻冬舎新書、2021年)
  • 『石垣の名城完全ガイド』(編著、講談社、2018年)
  • 『一生に一度は行きたい日本の名城100選』(監修、宝島社、2018年)
  • 『日本の城事典』(監修、ナツメ社、2017年)
  • 『「江戸始図」でわかった江戸城の真実』(共著、宝島社、2017年)
  • 『お城へ行こう!』(編著、NHK出版、2016年)
  • 『真田信繁 勝利の条件』(単著、三笠書房、2015年)
  • 『真田丸の謎』(単著、NHK出版新書、2015年)
  • 『信長の城』(単著、岩波新書、2013年)
  • 『戦国の城を歩く』(単著、ちくま学芸文庫、2009年)
  • 『織豊系城郭の形成』(単著、東京大学出版会、2000年)

現在の研究テーマについて教えてください

日本と世界の城を城郭考古学の立場から研究
城から歴史を解明するだけでなく、市民とともにいかに保存・活用していくかを考え実践している。現在、特別史跡熊本城跡の文化財修復委員や特別史跡名古屋城跡の石垣部会委員をはじめ、佐賀県肥前名護屋城跡並びに陣跡、三重県松坂城跡、長野県松代城跡、愛知県犬山城跡・長篠城跡、北海道館城跡などで、調査と整備・活用の委員を務めている。

担当している代表科目の説明をお願いします

考古学特殊講義
城跡を発掘成果、絵図・地図資料、文字史料などを分野横断的に研究して、城跡を資料として歴史を解明していく先端的研究を講義している。

文化財情報学
文化財研究の際に用いる学術情報の読み解きと発信について、レーザー測量など新たな技術を含めて考えている。

世界考古学
アジアからヨーロッパ・アフリカにおよぶ遺跡について、実際に調査・探険した成果をもとに究明している。

ページトップ