-
専門
日本美術史、説話絵
-
こだわり
誠実に丁寧に
-
趣味・特技
声楽(メゾソプラノ/アルト)
-
オススメの書籍
吉村昭『戦艦武蔵』
主な担当科目
学部 | 美術史講読、美術史演習、美術史特殊講義、美術史実習、美術史概論、日本絵画史、基礎演習、文化財演習 |
---|---|
大学院 | 美術工芸史学特殊講義、美術工芸史学演習、美術工芸史学特殊研究 |
経歴
1984年 |
|
---|---|
1988年 |
|
1990年 |
|
2014年 |
|
2018年 |
|
主な著書・論文
著書 |
|
---|
現在の研究テーマについて教えてください
日本美術史、特にお話を描いた中世の絵
日本中近世の絵画、特に絵巻や掛幅などに描かれた物語絵や説話画など、何らかのストーリー性を有する作品を研究対象としている。ながく『法華経』を絵画化した鎌倉時代の掛幅「法華経曼荼羅図」を研究してきた。お経に基づく絵と言っても、実際には何が描かれているのかわからなかったりする。調べているうちに、描かれた絵の内容がわかったり、描かれたモノが何であるかが分かると嬉しい。意外な楽器や道具が描かれていたりする。現在は、再び巻子形式の絵(絵巻)に関心を持っている。
担当している代表科目の説明をお願いします
大学の外に出よう!美術史実習Ⅲ・Ⅳ、美術史演習I~IV、文化財学研究法II、日本絵画史、美術工芸史学特殊講義IIおよび同演習II、通信教育部の美術史特殊講義では、積極的に大学の外に出て、美術館や博物館、お寺や神社で授業を行う。
本物を見よう!学内での授業においても本物の絵画作品を見る機会を設ける。
- 大学案内
- 理念・方針
- 大学概要
- 大学広報
- 奈良大学の取り組み
- 附属施設