Past Exhibitionこれまでの展覧会
2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
2021年度 |
|
---|---|
2022年3月18日~4月23日 | 奈良大学所蔵 絵画優品展-初公開!南都・厳島図屛風- |
2021年10月30日~2022年1月13日 | 鹿鳴呦呦-太田昭夫彫刻展- |
2021年6月26日~8月31日 | 東大寺龍松院筒井家所蔵拓本展-大和古寺の国宝・重要文化財- |
2020年度 |
|
---|---|
2021年3月15日~5月29日 | なつかしいモノたち |
2020年9月21日~10月30日 | 富山市・長松山本法寺蔵 法華経曼荼羅図の世界 -描かれたくらし- |
2019年度 |
|
---|---|
2020年2月28日~4月9日 | 富山市・長松山本法寺蔵 法華経曼荼羅図の世界 ―描かれたくらし― |
2019年10月27日~12月21日 | 平城宮の市と商売 |
2019年7月5日~9月6日 | 大和川水系の水生動物 ―22年間の長期的な変化― |
2018年度 |
|
---|---|
2019年3月11日~5月17日 | 謎の大寺 奈良県山添村毛原廃寺跡 -史跡保存の100年- |
2018年10月30日~12月22日 | 奈良大学文化財学科研究教育最前線2018 |
2018年7月7日~8月31日 | 地域のくらしとまつり よみがえれ!だんじりの龍 |
2017年度 |
|
---|---|
2018年3月12日~5月12日 | グローカルな世界を探る-奈良大学の地理学海外巡検- |
2017年10月31日~12月27日 | 板木『好古日録』の世界―江戸時代の考古学― |
2017年9月23日~10月14日 | X線CTで探る阿修羅像のひみつ |
2017年7月3日~9月1日 | 奈良大学の考古力-奈良県斑鳩大塚古墳と栃木県中根八幡遺跡(縄文)の調査- |
2016年度 |
|
---|---|
2017年3月13日~5月6日 | 古文書に見る近世・近代の暮らしと社会-奈良県山添村毛原地区の資料から- |
2016年10月31日~2017年1月7日 | 旅情をいざなう名所図会とパノラマ図 |
2016年7月4日~9月2日 | 好奇の人・北村信昭の世界『奈良いまは昔』展 |
2015年度 |
|
---|---|
2015年10月13日~2016年5月7日 | 縄文から中世の秋篠・山陵 |
2015年7月6日~8月31日 | モンゴル国の遺跡調査とデジタルアーカイブ -8世紀から17世紀までの城郭都市・寺院・仏塔のデジタル展示- |
2014年度 |
|
---|---|
2015年3月16日〜5月23日 | 発掘された古代国家 |
2014年11月1日〜2015年1月23日 | 奈良大学博物館 収蔵品展 |
2014年11月1日〜11月28日 | 斑鳩大塚古墳発掘調査速報展 |
2014年9月18日〜10月23日 | 奈良大学保存研究室活動報告 東日本大震災津波被災文書の修復と被災地訪問の旅 |
2014年5月24日~8月29日 | 鉄道と地図と地域変容 |
2013年度 |
|
---|---|
2014年1月6日~2014年3月1日 | 中国民間の紙々~祀られる紙、燃やされる紙、貼られる紙~ | 2013年11月1日~11月29日 | レバノンの壁画 -奈良大学保存科学研究室の修復活動- | 2013年6月24日~9月7日 | 板木 (はんぎ) さまざま~芭蕉・蕪村・秋成・一茶も勢ぞろい~ |
2012年度 |
|
---|---|
2013年2月22日~5月25日 | 斎藤茂吉(親子)北杜夫(親友)辻邦生 三人展 | 2012年10月29日~12月24日 | わたしたちの身のまわりの放射線 | 2012年6月25日~8月31日 | 心理学研究とこころのものさし |
2011年度 |
|
---|---|
2012年1月16日~5月19日 | 文化財はいかに守られてきたか ―保存修復、そして戦争・災害・開発・環境― |
2011年10月31日~12月3日 | 奈良大学の『源氏物語』―屏風絵からマンガまで― | 2011年6月10日~9月4日 | 平城ニュータウンの今昔 |
Copyright @ NARA UNIVERSITY MUSEUM. All Rights Reserved.