ACADEMIC
学部・大学院
文化財学科からのお知らせ
- 学部・大学院
- 文学部:文化財学科
- 文化財学科からのお知らせ
- 美術史実習〈学外篇〉
2017/01/30
授業風景
美術史実習〈学外篇〉
文化財学科では、学科のポイントの1番目に「 ホンモノを題材に学ぶ」を挙げています。
これを実践するため、美術史実習では、 できるだけ多くの学外授業を取り入れ、様々な時代、地域、 分野の美術品を見学する機会としています。
平成28年度の見学内容は下記の通りでした。
【前期】
奈良国立博物館「国宝信貴山縁起絵巻- 朝護孫子寺と毘沙門天王信仰の至宝- 」
同 なら仏像館
京都国立博物館「禅-心をかたちに-」
大和文華館「琳派と風俗画-宗達・光琳・乾山・抱一-」
東洋陶磁美術館「没後100年 宮川香山」
藤田美術館「絵ものがたり」
国際美術館「森村泰昌:自画像の美術史-「私」と「わたし」 が出会うとき」
大阪市立美術館「コレクション展」
東大寺三月堂
四天王寺
【後期】
大和文華館「呉越國-西湖に育まれた文化の精粋-」
同「白描の美-図像・歌仙・物語-」
奈良国立博物館「正倉院展」
春日大社国宝殿「国宝殿開館記念展」
京都市美術館「若冲の京都 KYOTOの若冲」
細見美術館「驚きの明治工藝展」
源氏物語ミュージアム
神戸市立博物館「古代ギリシャ展」
東大寺大仏殿
薬師寺
智積院
平等院