対象者別メニュー

About Nara UNIVERSITY

大学案内

教員紹介

岩崎 敬二 教授・理学博士

文学部

IWASAKI Keiji 岩崎 敬二 教授・理学博士

  • 専門

    動物生態学、保全生物学、生物地理学

  • こだわり

    風が吹けば桶屋がもうかる

  • 趣味・特技

    サッカー観戦、義太夫節を聴くこと

  • オススメの書籍

    カルロ・ギンスブルグ『チーズとうじ虫―― 16世紀の一粉挽屋の世界像』(みすず書房、2012年)

主な担当科目

学部 基礎演習、自然の保護、生物進化学、環境科学、生態学

経歴

1981年
  • 京都大学理学部動物学科卒業
1989年
  • 京都大学大学院理学研究科博士課程動物学専攻 修了 博士号取得
1995年
  • 本学着任

主な著書・論文

著書
  • 『貝の疑問50』(共編著、成山堂書店、2023年)
  • 『貝類の多様性保全』(共編著、日本貝類学会、2021年)
  • Limnoperna fortunei: The Ecology, Distribution and Control of a Swiftly Spreading Invasive Fouling Mussel (共著、Springer、2015年)
  • 『干潟の絶滅危惧動物図鑑―海岸ベントスのレッドデータブック』(共編著、東海大学出版会、2012年)
  • 『海のブラックバス:サキグロタマツメタ』(共著、恒星社厚生閣、2010年)
  • 『海の外来生物ー人間によって撹乱された地球の海』(共編著、東海大学出版会、2009年)
  • 『海洋生命系のダイナミクスシリーズ 第1巻 海洋の生命史:生命は海でどう進化したか』(共著、東海大学出版会、2009年)
  • Assessment and Control of Biological Invasion Risks (共著, IUCN & SHOUKADOH Book Sellers、2006年)
  • 『外来種ハンドブック』(共編著、地人書館、2002年)
  • 『群集生態学の現在』(共著、京都大学学術出版会、2001年)
  • 『貝のパラダイス:磯の貝たちの行動と生態」(単著、東海大学出版会、1999年)
  • 『貝のミラクル』(共著、東海大学出版会、1997年)
  • Mutualism and Community Organization: Behavioural, Theoretical and Food Web Approaches(共編著、Oxford University Press、1992年)

現在の研究テーマについて教えてください

外来海洋生物の生物地理学的研究
海外や国内から人為的に移入された海洋生物の分布、生態、被害を研究しています。具体的には、外来海洋生物の移入手段と経路、初発見地点、分布とその拡大パターン、在来種や在来生態系に与える影響、水産業等の産業への被害などを、文献調査や実地調査、室内実験などによって分析しています。特に、過去10年間は、研究例がほとんどなかった日本全国の島嶼での上記のような問題を、70もの島々に渡って調査してきました。

貝類の行動・生態・保全に関する研究
海岸や河川に棲む貝類の行動や生態を、野外・室内での調査や実験によって解明し、希少種の保全を進める研究をしています。

担当している代表科目の説明をお願いします

自然の保護
生物の保護や自然環境の保全に関する日本の法律を紹介しつつ、生物の多様性や自然環境を保全することの意義とそれを一層推進する方策を考えます。

環境科学
身近な川に棲む生物たちの多様性と水質、自然環境との関係を理解するため、奈良大学の周辺を流れる秋篠川・佐保川・木津川に出かけて水生生物の採集と環境調査を行ない、自然環境と水質の現状を把握し、その保全・復元策を考えます。

生物進化学
生物の進化と絶滅に関する事実と仮説を紹介し、多様性を作り出し、維持し、または減少させるメカニズムを考えます。

ページトップ